ここの所、縫い物をさぼってた訳では無いけど、少しずつ縫ってはいました。
新たに6月の終わりごろ、巣鴨のお地蔵さんで露天商の出てる日に三枚千円で
友達二人が羽織で、私がウールの着物をゲットしました。家に帰ってからドライで
洗った所、けっこう綺麗になったのですが、衿に付いていたサラシの生地の汚れが、
取れなくて結局、衿の部分だけ縫い直しをして途中まで縫ってる最中です。
息子の浴衣も衿の途中です。そして縫い直しのあじさい柄の浴衣も、衿の途中で袖を
片方着け終わりました。



毎日、あきないように、少しずつ縫ってます。あまり長く縫っていると、
下を向いているので首が痛くなるので、休み休みやってます。
多分完成は三枚一緒に出来上がると思います。