昨日は、朝起きたとき喉が痛くてしゃべれないほどでした。うがいをまめにしていたけどだんだん身体が
かったるく眠くて昼過ぎには寝てしまいました。でも熟睡は出来ずうとうとしてました。夕方熱を測ったら
37.4度ありました。ミサちゃんが帰って来て、キャベツ、ベーコン、ウインナー大蒜を入れてスープを
作ってくれたのでそれをたべてそのまま寝てしまいました。翌朝までぐっすりでした。インフルエンザの
予防接収をしたのに、何で風邪をひいたの、と思いましたが予防接収をしたから軽く済んだと言うことです。


火曜日は、文化祭のためにお稽古が二週間お休みだったので、みんな張り切って、新しい縫い物を広げて
[先生お願いします]とそれぞれの縫い方を先生がそばに来て個別に指導されるのを順番で待ってました。
私の番来た時、私は付け帯を縫っていて、帯のお太鼓の部分を縫う事なのですが、端を5分印をして
端から端まで縫ってください。と言ったのに縫い終わって、今度は帯の真ん中部分に端から端まで仕付け糸
で、印をしてその印から上下四寸印で縫ってください。と言ったのに、haruさん最初の端は返し縫、
そして両脇は三分返し縫ですよ。私ほとんど縫い上げていたのに・・・
こっちは分からないのに・・・先生少し呆けが入ったのかな・・・?こんな事書きたくないけど時々あるのです。
こっちは分からないから一生懸命覚えようとがんばっているのに、すごく腹が立ちますが、そこは、お・と・な
運針の練習と思っています。なかなか公民館で和裁教室をやって入る所は無いに等しいくらいで、大きな
分化センターと違って月謝も安いし自分の好きなものが縫える所が気に入ってます。だから多少事はガマン
出来ます。一重の着物が完璧に縫えるまでガンバです。
来週のお稽古まで綺麗にやり直します。先生に言われないように、私も負けず嫌いだから、
早く覚えたもん勝ち・・・・?